2009
09/03
タウンページに事務所を掲載してもらおうと思ってNTTに問い合わせてみたら、
「タウンページへの掲載ご希望の場合は、企業名での掲載ですので
手続きが必要で、住宅用回線から事務用回線にご変更していただきます。」
えー、そうなんですね。まったく知りませんでした。
独立開業してみて初めて知ることって、たくさんあります。
ちなみに、事務用回線のほうが毎月の費用が800円高いらしい。
とりあえず、住宅用回線のままにしておいて、タウンページは諦めます。
「タウンページへの掲載ご希望の場合は、企業名での掲載ですので
手続きが必要で、住宅用回線から事務用回線にご変更していただきます。」
えー、そうなんですね。まったく知りませんでした。
独立開業してみて初めて知ることって、たくさんあります。
ちなみに、事務用回線のほうが毎月の費用が800円高いらしい。
とりあえず、住宅用回線のままにしておいて、タウンページは諦めます。
スポンサーサイト
2009
08/05
先日、実家へ帰っていた時、
かつての職場である松本明建築研究所へ顔を出してきました。
場所は大阪の肥後橋、国立国際美術館のすぐそばです。
周囲は大型オフィスビルの建て替えが進み、それに伴い小洒落たお店も増えて
変化の著しい地域です。
しかし事務所は…変わりません。
ただし本と雑誌と模型は増える一方のようで…これは建築事務所の宿命なので仕方ありません。
あと変わった点は、私がいた頃よりスタッフが1名増え、
しかも「株式会社」になっていたこと!
松本先生は私が勤めていた頃から、非常勤でいくつかの大学へ招かれていましたが、
少し前に近畿大学の教授に就任されました。
「とにかく大変」
「自分の子供と接してるより、学生の面倒見てるほうがよっぽど長い」
「単位のために泣き落としに来るのがいる」
「学生が本を読まない」
と色々ぼやきつつもと楽しそうで、生き生きとされていました。
最近の作品の写真もたくさん見せてもらい、たっぷりお話をうかがって、
そんなことが、自分で仕事を始めるための大切な活力になります。
先生に見てもらえるような仕事ができたらなと思います。
かつての職場である松本明建築研究所へ顔を出してきました。
場所は大阪の肥後橋、国立国際美術館のすぐそばです。
周囲は大型オフィスビルの建て替えが進み、それに伴い小洒落たお店も増えて
変化の著しい地域です。
しかし事務所は…変わりません。
ただし本と雑誌と模型は増える一方のようで…これは建築事務所の宿命なので仕方ありません。
あと変わった点は、私がいた頃よりスタッフが1名増え、
しかも「株式会社」になっていたこと!
松本先生は私が勤めていた頃から、非常勤でいくつかの大学へ招かれていましたが、
少し前に近畿大学の教授に就任されました。
「とにかく大変」
「自分の子供と接してるより、学生の面倒見てるほうがよっぽど長い」
「単位のために泣き落としに来るのがいる」
「学生が本を読まない」
と色々ぼやきつつもと楽しそうで、生き生きとされていました。
最近の作品の写真もたくさん見せてもらい、たっぷりお話をうかがって、
そんなことが、自分で仕事を始めるための大切な活力になります。
先生に見てもらえるような仕事ができたらなと思います。
2009
07/30
とうとう、建築士事務所登録の申請をしました。
…の前に、
都税事務所へ「事業開始等申告書」を提出して、
その控えを持っていかなければなりません。
なんとなく、事務所登録の後に「事業開始届」だと思い込んでいました。
やっぱり書類の確認は大切です。
他の必要書類は(1人で自宅で開設する場合)、
・申請書類一式を2部(東京都の場合、すべてここでダウンロードできます)
・住民票
・建築士免許(原本と写し)
・前職場の退職証明
・管理建築士講習修了証の写し
これらを東京都建築士事務所協会に持参し、登録料を支払って
結構あっさり終了です。
登録には1週間ほどかかるとのこと。いよいよだなあ。
…の前に、
都税事務所へ「事業開始等申告書」を提出して、
その控えを持っていかなければなりません。
なんとなく、事務所登録の後に「事業開始届」だと思い込んでいました。
やっぱり書類の確認は大切です。
他の必要書類は(1人で自宅で開設する場合)、
・申請書類一式を2部(東京都の場合、すべてここでダウンロードできます)
・住民票
・建築士免許(原本と写し)
・前職場の退職証明
・管理建築士講習修了証の写し
これらを東京都建築士事務所協会に持参し、登録料を支払って
結構あっさり終了です。
登録には1週間ほどかかるとのこと。いよいよだなあ。
2009
07/28
2009
07/15
慣れないWeb用語に四苦八苦したあげく、
なんとかホームページができました。
これから手を加えることを前提に、とりあえずアップしてみました。
一級建築士事務所 ネストデザイン
プロフィール写真とか、ちゃんと撮らなくちゃいけないと思ってるんですけど、
自分の顔写真を撮るというのは、なんだか恥ずかしいですね。
なんとかホームページができました。
これから手を加えることを前提に、とりあえずアップしてみました。
一級建築士事務所 ネストデザイン
プロフィール写真とか、ちゃんと撮らなくちゃいけないと思ってるんですけど、
自分の顔写真を撮るというのは、なんだか恥ずかしいですね。
プロフィール
Author:h tomo
江戸川区南葛西で活動する
建築設計事務所です。
HPはこちらからどうぞ。
【ランキング参加中】
↓↓↓クリックお願いします!!
こちらのブログは私の好きな、
美術のことや編み物、ジョギング記録、
さらに、住生活をより楽しむために
思いついたことなどを
メモする場所として使っていきます。
最新記事
- <自宅リノベーション・DIY編3>輸入壁紙を張ろう・後編 (09/09)
- <自宅リノベーション・DIY編2>輸入壁紙を張ろう・前編 (09/08)
- <自宅リノベーション・DIY編1>自分で壁を塗ってみる (09/04)
- <自宅リノベーション7>いよいよ完成、ただしまだまだ… (09/01)
- <自宅リノベーション6>壁に色をつけます (08/25)
- <自宅リノベーション5>あたらしい壁の場所が見えてきた (08/22)
- <自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/20)
- <自宅リノベーション3>始めの数日は壁を壊す。 (08/19)
- <自宅リノベーション2>工事の前にまずは (08/18)
- <自宅リノベーション1>こどもスペースを作る工事、始めます (07/31)
最新コメント
- htomo:<自宅リノベーション6>壁に色をつけます (09/05)
- htomo:<自宅リノベーション・DIY編1>自分で壁を塗ってみる (09/05)
- しー:<自宅リノベーション6>壁に色をつけます (09/05)
- しー:<自宅リノベーション・DIY編1>自分で壁を塗ってみる (09/05)
- しー:<自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/26)
- htomo:<自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/26)
- しー:<自宅リノベーション5>あたらしい壁の場所が見えてきた (08/25)
- しー:<自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/25)
- htomo:<自宅リノベーション3>始めの数日は壁を壊す。 (08/22)
- しー:<自宅リノベーション3>始めの数日は壁を壊す。 (08/21)
月別アーカイブ
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (1)
- 2013/11 (2)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (1)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (1)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (1)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (5)
- 2012/12 (1)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (1)
- 2012/06 (1)
- 2012/04 (3)
- 2012/03 (4)
- 2012/02 (3)
- 2011/05 (1)
- 2011/04 (2)
- 2011/02 (1)
- 2010/10 (2)
- 2010/09 (1)
- 2010/07 (1)
- 2010/06 (1)
- 2010/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/03 (1)
- 2010/01 (3)
- 2009/12 (4)
- 2009/11 (4)
- 2009/10 (5)
- 2009/09 (4)
- 2009/08 (7)
- 2009/07 (7)
- 2009/06 (8)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
