fc2ブログ

2014
04/16

スタジオエフさんの爆編み企画:ベルギーリネン細番手イエロー、完成しました
gake6.jpg
パターンはKirsten Johnstoneさんの「Gake」
前を閉じずにカーディガンにしました。

右身頃はメリヤスのストレートなラインで袖付き、
左身頃は短めで裾広がり、袖なしの、裏メリヤス編です。
糸は2本取り、4mm棒針使用。
カーディガン1着で使った糸は80gだけ、羽根のように軽いです。
色も艶もきれいだし、何といってもリネン100%だから盛夏のはおりものに便利そう。

左右身頃ができた時点↓裏メリヤスをきれいに編むのは難しいな…
gake3.jpg

締め切りは昨日15日でしたが、14日には完成し無事にお届けできました。
他の色担当の爆編み隊員さんの作品は
スタジオエフのツイッターアカウントで紹介されていますので
ぜひご覧になってください!それぞれの編み手さんの個性がでていて素敵です。

また、これらの爆編み作品は4/24〜26に東京ビックサイトで開催の「日本ホビーショー」
エフジーエス(株)ブースで展示されますので、ご興味のあるかたはぜひご覧ください。


で、ちょっとだけ時間が余ったので小物も作りました。
linenkomono.jpg
「さらりと涼しいニットのふだん着」からボールネックレス、
「リネンのハンドニットⅡ」からクロッシェフラワー、
どちらも3本取り、3号かぎ針使用。
3本にしても糸が細いので、ボリュームが出るよう元のパターンから少しアレンジしています。

去年他の糸で編んだボールネックレスと合わせると色がぴったり。
たくさん重ねづけしても軽く、汗をかいても洗えるので、夏のアクセサリーに重宝しそうです。
linenkomono2.jpg

スタジオエフさん、この度は素敵な糸をいち早く編む機会をくださり
本当にありがとうございました。
自分史上最細糸!のチャレンジでしたが、
光沢とハリのおかげで楽しく編み終えることができました。
あと、もうちょっときれいに揃ったメリヤス編めるようにがんばります^^
スポンサーサイト



2014
04/05

なぜか手編み糸に力を入れているセレクトショップ「スタジオエフ」さん。
扱っておられる服も糸も上質で素敵なうえに
事務所がご近所、ということもあって、
ワープショップに親子で参加したり、WEBではわかりにくい糸の色を
実際に見に行かせてもらったりと、これまでもお付き合いさせていただいています。

そして今回、新たにお店で扱われる糸の、
試し編み&編みレポをする機会をいただきました。
bakuamiyellow.jpg
とても鮮やかで、つやのある極細のベルギーリネン糸です。
極細…といってもわかりにくいですが、ボタン付けに使うような
縫い糸よりも細い、髪の毛レベルの細さです^^;

この糸を2本引き揃えて、amirisu2014春号に掲載のアシンメトリーーなカーディガン
Gake」を編むことにしました。
期限はあと約10日。

猛スピードで編まねばならないので「爆編みびと」という名前なのですが、
現段階でまだこの↓程度…
gake1.jpg
2本取りしても細いので、メリヤスが揃わなくて大変です。
でも糸のつやがきれいなので編んでいて楽しいです。
「爆編みびと」の名に恥じぬようがんばります。

Twitterで #爆編みびと細番手 のタグで検索すると、
他の色担当の隊員さんの様子も見られますよ!

2014
02/19

編みものウェブマガジン「amirisu」4号の39ページに、
私のデザインした女性用プルオーバー「Mokoshi」が掲載されました。
_MG_3839.jpg


今回のamirisuはテーマが「建築」ということで、
私も実在の建築を元にデザインを考えてみました。
作品タイトルの「Mokoshi」は「裳階」。
薬師寺東塔などでみられる、屋根の下についた小さい屋根のことです。

_MG_3880.jpg
ということで、裾のフリルの下には、もう1つのフリルが見え隠れしています。

フリルを重ねると重たくなってしまいがちですが、
東塔の水煙にある飛天のような軽やかさを出したかったので、
裾と袖のフリル部分はLace weightの糸1本取りで編んでいます。
写真のサンプルはマラブリゴレースを使用しています。
Body部分は2本取りでしっかりと。
ウエスト部分は斜めにリブが入って、おなかもすっきり見えるデザインです。

ここで編み手目線でのこのパターンのポイントを2つ!
<その1>
首周りから裾に向かって編んでいくので、長さもお好みで調節できます。
何と言ってもフリルを裾から編むときの、最初の膨大な作り目をしなくてすみます!!
(もちろん最後の伏せ目はそれなりの目数ですが…^^;)

<その2>
輸入手編み糸が入手しやすくなったことで、Lace yarnをお持ちの方も増えたと思います。
ショール編みに使うことが多いLace yarnですが、
この魅力的な糸達をウェア編みにもぜひ使いたい!と思って
2本取りと1本取りを使い分けるデザインを考えてみました。

マラブリゴレース2本取りの編地はやわらかくフワフワで、つい触りたくなってしまいますよ。

テストニットしてくださったお二人のページはこちら。ありがとうございました!
「ちょこ・ちょこ・お散歩」のみぃさん→
「あみねこBlog」のひろねこさん   →

編み方はこちらのページから。Paypalまたはクレジット決済になります。
サイズはXS〜XXLまで6種類。春夏糸でも素敵に仕上がると思います。

_MG_3780.jpg

2013
08/18

しばらく編みもののことを書いてなかったので
いくつかまとめて書いてしまいます。

・Poolside
poolside3.jpg
糸はシルクハセガワのラルゴ。シルクとラミーの混紡でさらさらの肌触りです。
夏のウエアにはピッタリの糸!またこの糸で何か編みたいです。

・Cap Sleeve Lattice Top
ske2.jpg
胸から上が超すけすけのプルオーバー。
Twitterでは「例のスケスケ」と呼んでました^^;
各色300mほどあれば編めるので、
中途半端に余った糸の使い道にもぴったりのパターンです。

・Vitamin D
VD2.jpg
大人気パターンのVitaminDをついに編みました。
コシのないバンブー糸を使ったので、その分ドレープがうまく出たようです。

・Leaf Evolution Shawl
leafshawl8.jpg
5月のエントリーで書いたミステリーショールKALの作品です。
最後の最後に糸が足りなくなる!という事態になりました…
日本では通常手に入らない輸入の手染め糸なのにどうするの。。と嘆いていたところ
なんと糸の余りをお持ちの方が分けてくださり、無事に完成に至りました。
すごくありがたかったです。編みらーさんって親切な方が多いです。
私も受けた親切をまた人に返していきたいものです。


・移動ポケット<娘の学校用>
pocket3.jpg
最後はプチ作品。
ポケットのない服の日もハンカチ・ティッシュを持っていくための移動ポケット。
布製のはよく売ってますが、コットン糸の余りがあったので
適当に編んでみました。娘はかなり愛用してくれています。
編み図にしようと思いつつできないままです。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、8月あたまに編みもの電子雑誌amirisuの3号2013F/Wが出ました!
私は販売パターンの図面作成のお手伝いをさせていただいています。
今回は電子ブック形式になっていて、
ページをめくりやすく、より見やすくなっています。

さっそくこのこどもプルを息子用に編み始めました。
waterR1.jpg
糸の表情とパターンが合ってたみたいでかわいいです。
裾からぐるぐる輪編みして、いま脇の下まできました。

編みこみのクッションも作りたいし、
“Kobe”という名前のプルも、神戸人としては編みたいし。
忙しい秋冬になりますね。

2013
05/10

ネット上の編みもの愛好家の間で話題になっているショールKALに参加してみました。

"KAL"= "Knit along" 一緒に編む、の略で、
編みたい人が集まって特定のパターンを編もう!というイベントです。
ミステリーKALは、参加時点では完成形がわからないのですが、
参加するとデザイナーから編み図が少しずつ送られてきて
それに従って編んでいくと作品ができあがる!というものです。

今回参加してみたのはこちら、Leaf Evolution Mystery KAL
leafshawl2.jpg

私、ミステリーKALに挑戦するのはこれが初めてです。
好みのものができるかどうか編んでみないとわからない、というリスクはありますが、
ワクワク感もひとしおですね。
"Leaf Evolution"というタイトルからして、
おそらく葉っぱがだんだん成長していくようなイメージかな?
でも違うかも。何にせよ今のところはデザイナーさんしか知らないわけです。

ヤーナホリックさんで購入した、STRING THORY Hard Dyed Yarn Caper Sockという糸を使っています。
メリノとカシミアとナイロンの入った、もちもちして編みやすい糸です。
色も葉っぱっぽいのでこれにしてみました。
leafshawl3.jpg
よーーく見ると、小さな葉っぱ模様になってます。
この先、大きい葉っぱもでてくるのかな?楽しみだなあ。
プロフィール

h tomo

Author:h tomo
江戸川区南葛西で活動する
建築設計事務所です。
HPはこちらからどうぞ。


【ランキング参加中】
↓↓↓クリックお願いします!!
にほんブログ村 住まいブログへ

こちらのブログは私の好きな、
美術のことや編み物、ジョギング記録、
さらに、住生活をより楽しむために
思いついたことなどを
メモする場所として使っていきます。

Pattern Store
nest-design Lab.オリジナルの棒針編みパターンです。 写真をクリックすると詳細ページが見られます。










検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード
QRコード