fc2ブログ

2009
07/30

先日、少し早めの夏休みをとって、
鳥羽の「海の博物館」を見てきました。
内藤廣さんの出世作で、
日本建築学会賞など、たくさんの賞を受賞しています。
gaikan.jpg

1992年という、まだまだバブル景気の熱がさめない時期に竣工したこの建物。

きらびやかで不思議な形のポストモダン建築に慣れた目に、
この建物の「建物らしい在り方」は衝撃的で、
学生時代は憧れの的でした。
もったいないのは、展示方法がこの大空間を十分に生かしきれていないこと。
修復されないままの展示もあり、財政難を感じました。


集成材を使った展示棟が有名ですが、舟の収蔵庫も必見です。
プレキャストコンクリート造のこの建物は、
「舟の収蔵のため乾燥しないほうがいい」ということらしく、
ものすごい湿気と薄暗い照明、迫力ある剥き出しのコンクリートの梁形、
そんな中に古い木造舟がぎっしりと並べられており、
海の亡霊でも出てきそうな、ただならぬ雰囲気でした。
もしもピラミッドや始皇帝陵の中に入ることができたら、
同じような息苦しい空気を感じるのではないでしょうか。
syuzouko.jpg
スポンサーサイト



プロフィール

h tomo

Author:h tomo
江戸川区南葛西で活動する
建築設計事務所です。
HPはこちらからどうぞ。


【ランキング参加中】
↓↓↓クリックお願いします!!
にほんブログ村 住まいブログへ

こちらのブログは私の好きな、
美術のことや編み物、ジョギング記録、
さらに、住生活をより楽しむために
思いついたことなどを
メモする場所として使っていきます。

Pattern Store
nest-design Lab.オリジナルの棒針編みパターンです。 写真をクリックすると詳細ページが見られます。










検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード
QRコード