fc2ブログ

2009
09/18

近くの建設会社からの依頼で、
スイミングクラブのフロント部分のパースを作成しました。
使ったソフトはShade。3DCGのソフトとしては、おそらく一番有名なものです。

インテリアパースは手描きでは作ったことがあります。
しかし、波形の壁素材を提案することになり、
それを手書きで表現するのは難しいので、CGのほうがいいかなと思いました。
インテリアをShadeで作ったのは実は初めてでした。
…のわりには良い絵が出来たんじゃないかと自負しています。

この前まで勤めた会社で、外観パースをShadeで作成したことがあります。
外観パースだと、夜景でなければ照明のことはあまり考えなくていいけれど、
インテリアパースでは照明が本当に大切だと、今回実感しました。
照明を少しいじるだけで、雰囲気が全く変わってしまいます。
パース作りの時間の7割は、照明の調整に費やしたんじゃないかなあ。
でも思ったより綺麗にできて、自信がつきました。よかった。

専業のパース屋になるつもりはありませんが、
お客様も自分自身も完成後をイメージしやすいパースを
手早く作れるようになるのはいいですね。
もうちょっとShadeに慣れて、道具の一つとして使いこなしたいと思います。
プロフィール

h tomo

Author:h tomo
江戸川区南葛西で活動する
建築設計事務所です。
HPはこちらからどうぞ。


【ランキング参加中】
↓↓↓クリックお願いします!!
にほんブログ村 住まいブログへ

こちらのブログは私の好きな、
美術のことや編み物、ジョギング記録、
さらに、住生活をより楽しむために
思いついたことなどを
メモする場所として使っていきます。

Pattern Store
nest-design Lab.オリジナルの棒針編みパターンです。 写真をクリックすると詳細ページが見られます。










検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード
QRコード