2009
11/24
娘が生まれた頃、布おむつのことを調べている時に
合成洗剤を使わなくても生活の汚れは落ちる、ということを知りました。
たまたま娘の肌が弱かったこともあり、
また「トイレ用」「お風呂用」「窓用」「皿洗い用」さらには「お風呂の汚れ防止用」と
やたら細分化された洗剤をいちいち買うのはメーカーに踊らされている気もし、
さらにそれらを一つ一つ買い置きするスペースもムダに思えるので
ドラッグストアで大量に売られている合成洗剤を買うのを止めてみました。
いまわが家で使っている洗剤の類は
・米ぬかせっけん
・クエン酸(酸性)
・アルカリウォッシュ(アルカリ性)
・酸素系漂白剤(衣服の漂白、洗濯槽の掃除用)
の4つです。
これで掃除、洗濯、お皿洗い、手洗いまで対応しています。
大して汚れていない洗濯物はアルカリウォッシュで洗います。すすぎが1回で済みます。
油のべっとりついた換気扇も、洗濯用の米ぬかせっけんで毎年きれいにしています。
掃除の原則はこの2点だけ。
油よごれ→アルカリ性のもので落とす
水あか →酸性のもので落とす
化学の実験みたいですよね。
「買い置きを出来る限り減らすこと」
これはスペースの限られた住宅内にすっきり暮らす上で
欠かせないポイントだと思います。
しかも手あれしにくく、使いすぎなければ水質の改善にも役立つと
いいことの多い「せっけん生活」です。
難点は、アルカリウォッシュを扱っているお店が少ないことでしょうか。
私は生協で買っています。ネットショップなら扱うお店も多いようです。
個人的に、重曹以上に便利だと思います。
(重曹より少しアルカリが強いので、汚れがよく落ちます)
興味のある方は一度探してみてくださいね。
<11/25追記>
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)を扱うお店について、
ふとったねこさん他複数の方から情報を頂きました。ありがとうございます!
・ダイソー
・ローソン100
・ケンコーコム(ネットショップ)
・石けん百貨(ネットショップ)
・Amazon(ネットショップ)
(ダイソーとローソン100は私自身は未確認です)

合成洗剤を使わなくても生活の汚れは落ちる、ということを知りました。
たまたま娘の肌が弱かったこともあり、
また「トイレ用」「お風呂用」「窓用」「皿洗い用」さらには「お風呂の汚れ防止用」と
やたら細分化された洗剤をいちいち買うのはメーカーに踊らされている気もし、
さらにそれらを一つ一つ買い置きするスペースもムダに思えるので
ドラッグストアで大量に売られている合成洗剤を買うのを止めてみました。
いまわが家で使っている洗剤の類は
・米ぬかせっけん
・クエン酸(酸性)
・アルカリウォッシュ(アルカリ性)
・酸素系漂白剤(衣服の漂白、洗濯槽の掃除用)
の4つです。
これで掃除、洗濯、お皿洗い、手洗いまで対応しています。
大して汚れていない洗濯物はアルカリウォッシュで洗います。すすぎが1回で済みます。
油のべっとりついた換気扇も、洗濯用の米ぬかせっけんで毎年きれいにしています。
掃除の原則はこの2点だけ。
油よごれ→アルカリ性のもので落とす
水あか →酸性のもので落とす
化学の実験みたいですよね。
「買い置きを出来る限り減らすこと」
これはスペースの限られた住宅内にすっきり暮らす上で
欠かせないポイントだと思います。
しかも手あれしにくく、使いすぎなければ水質の改善にも役立つと
いいことの多い「せっけん生活」です。
難点は、アルカリウォッシュを扱っているお店が少ないことでしょうか。
私は生協で買っています。ネットショップなら扱うお店も多いようです。
個人的に、重曹以上に便利だと思います。
(重曹より少しアルカリが強いので、汚れがよく落ちます)
興味のある方は一度探してみてくださいね。
<11/25追記>
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)を扱うお店について、
ふとったねこさん他複数の方から情報を頂きました。ありがとうございます!
・ダイソー
・ローソン100
・ケンコーコム(ネットショップ)
・石けん百貨(ネットショップ)
・Amazon(ネットショップ)
(ダイソーとローソン100は私自身は未確認です)

スポンサーサイト
プロフィール
Author:h tomo
江戸川区南葛西で活動する
建築設計事務所です。
HPはこちらからどうぞ。
【ランキング参加中】
↓↓↓クリックお願いします!!
こちらのブログは私の好きな、
美術のことや編み物、ジョギング記録、
さらに、住生活をより楽しむために
思いついたことなどを
メモする場所として使っていきます。
最新記事
- <自宅リノベーション・DIY編3>輸入壁紙を張ろう・後編 (09/09)
- <自宅リノベーション・DIY編2>輸入壁紙を張ろう・前編 (09/08)
- <自宅リノベーション・DIY編1>自分で壁を塗ってみる (09/04)
- <自宅リノベーション7>いよいよ完成、ただしまだまだ… (09/01)
- <自宅リノベーション6>壁に色をつけます (08/25)
- <自宅リノベーション5>あたらしい壁の場所が見えてきた (08/22)
- <自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/20)
- <自宅リノベーション3>始めの数日は壁を壊す。 (08/19)
- <自宅リノベーション2>工事の前にまずは (08/18)
- <自宅リノベーション1>こどもスペースを作る工事、始めます (07/31)
最新コメント
- htomo:<自宅リノベーション6>壁に色をつけます (09/05)
- htomo:<自宅リノベーション・DIY編1>自分で壁を塗ってみる (09/05)
- しー:<自宅リノベーション6>壁に色をつけます (09/05)
- しー:<自宅リノベーション・DIY編1>自分で壁を塗ってみる (09/05)
- しー:<自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/26)
- htomo:<自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/26)
- しー:<自宅リノベーション5>あたらしい壁の場所が見えてきた (08/25)
- しー:<自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/25)
- htomo:<自宅リノベーション3>始めの数日は壁を壊す。 (08/22)
- しー:<自宅リノベーション3>始めの数日は壁を壊す。 (08/21)
月別アーカイブ
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (1)
- 2013/11 (2)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (1)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (1)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (1)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (5)
- 2012/12 (1)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (1)
- 2012/06 (1)
- 2012/04 (3)
- 2012/03 (4)
- 2012/02 (3)
- 2011/05 (1)
- 2011/04 (2)
- 2011/02 (1)
- 2010/10 (2)
- 2010/09 (1)
- 2010/07 (1)
- 2010/06 (1)
- 2010/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/03 (1)
- 2010/01 (3)
- 2009/12 (4)
- 2009/11 (4)
- 2009/10 (5)
- 2009/09 (4)
- 2009/08 (7)
- 2009/07 (7)
- 2009/06 (8)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
