fc2ブログ

2013
06/06

4月と5月は残念ながらあまり美術展行けなかったので
まとめて書いてしまいます。

東京国立博物館 東洋館
 陶俑のかわいい子↓
写真 2013-04-06 14 24 49
 東洋館がリニューアルオープンしてから既に3回めの訪問。
 この日は歴史好き仲間のみなさんとご一緒させていただいたので、
 1人で見るのとはまた違った楽しさがありました。
 と言っても堅苦しい話はなし。ガンダーラ仏の部屋では
 「この人イケメン」「ちょっと影のある表情がたまらない」
 「いや筋肉はこっちの人がいい」とか大体そんなノリです…


中村好文展 小屋においでよ!ギャラリー間)〜6/22
写真 2013-04-18 11 40 35
写真 2013-04-18 11 42 32
 中村好文さんはほとんどの仕事が住宅設計の建築家です。
 ギャラリー間は屋外展示空間があって、いつもここの使い方が楽しみなのですが
 今回はこのスペースに本物の小屋が建っています!
 建物本体の平面がたった4×3mの、一人住まい用のかわいい家。
 でもシャワーもあるし、趣のあるキッチンもついています。
 風力と太陽光で発電し、屋根の上には高架水槽もあって、
 「線」や「管」に繋がれない、自活する家。
 こういうのに憧れる男の人は結構多そうな気がします。
 再訪したい展覧会です。


カリフォルニア・デザイン1930−1965“モダン・リヴィングの起源”国立新美術館)〜6/3
 前述の中村好文展を見たその足で訪問。
 せっかく天井の高い大空間があるのだから、
 ケース・スタディ・ハウスの一部分でも建ててほしかったなあ!
 …ということで印象が薄くなってしまいました。
 こういうデザインは照明の元じゃなくて、
 からっとした空気と陽の光の下で見たいものです。


LOVE展森美術館)〜9/1
 (↓一部写真OKの作品があります。草間ルームも撮影可。)
 kusamaroom.jpg
 ひとくちに「Love」と言っても微笑ましい、おおらかでほっとするようなものから、
 ドロドロした情念の滲み出るもの、
 人の足枷になりつつそれでも関わっていかざるを得ないもの、など、
 なかなか重い展覧会でした。
 
 森美術館の入場券はシティビュー(展望ルーム)とセットになっているためか、
 ここの美術館は「ついでに入ってみた」感じの入場者も多い気がします。
 そういう「アート目当てじゃない人」にも、何か感じて持って帰って
 もらえるような、懐の深いセレクションだと思います。
 
写真 2013-05-27 12 23 14
娘の大好きな初音ミクをテーマにしたmiku cafeは6/16まで。
娘はミクカレーを注文、しかしネギが長すぎて私が食べるはめになりました…
髪の毛の緑はパン粉を食紅で色付けしたもの、目は昆布です。味は普通。
スポンサーサイト



プロフィール

h tomo

Author:h tomo
江戸川区南葛西で活動する
建築設計事務所です。
HPはこちらからどうぞ。


【ランキング参加中】
↓↓↓クリックお願いします!!
にほんブログ村 住まいブログへ

こちらのブログは私の好きな、
美術のことや編み物、ジョギング記録、
さらに、住生活をより楽しむために
思いついたことなどを
メモする場所として使っていきます。

Pattern Store
nest-design Lab.オリジナルの棒針編みパターンです。 写真をクリックすると詳細ページが見られます。










検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード
QRコード