fc2ブログ

2014
09/09

<自宅リノベーション・DIY編3>輸入壁紙を張ろう・後編

建築のこと

前編からの続きです。

ローラーで糊付けした壁紙は、糊の水気で壁紙が少し伸びるので
それが落ち着くまで5分ほど、糊のついた面を内側にして置いておきます。
(糊つけた面を外側にしておくと糊が乾いてしまいます)

いよいよ張りまーす!
写真 2014-08-29 11 31 26
張りたい面に壁紙を置いて、位置がOKなら刷毛でサーッと撫でます。
「あれ、ちょっと斜め?」となっても、糊が乾くまでは何度も貼り直せるから大丈夫でした。
中に空気が入ったらどうしよう…と心配でしたが、これも意外と入りません。
壁紙の幅が狭いので作業しやすいです。幅が広かったらもうちょっと大変そう。

ちょっと長めに切っておいたので、余ったところはカッターでスパッと。
写真 2014-08-29 11 50 22

端がぴったり密着してないと剥がれちゃうから、ローラーでしっかり抑えます。
写真 2014-08-29 11 51 11

前日のパテ作業を除いて、
クロス貼り当日の作業時間は準備から後片付けまで3時間でした。
面積は3.5平米くらいかな。
写真 2014-08-29 12 53 43
下地がベニヤだから棚やフックも簡単につけられるし、
汚くなったらまた好きなクロス張ったりペンキ塗ればいいやー!と思うと
またそれが楽しみになりそうです。

ホームセンターで1つずつ道具を揃えると結構な値段だったので、
今回はこういう壁紙貼り道具セットを使用しました。



賃貸住宅用の、貼ってはがせる壁紙用のりもあるようです。

部屋全体+天井も、となるとプロにお願いしたほうがよさそうですが、
壁の1面だけ、なら手軽にできるとわかりました。
お金も時間もあまりかけずに、気分転換のようなリフォームもいいですね。

テーマ:住まい リフォーム

ジャンル:ライフ

09/09 10:07:30

CM

NAME
TITLE
MAIL
URL
PASS (削除時に必要)
SECRET 管理者にだけ表示を許可する
COMMENT&
DECORATION

TB

トラックバック

http://nestdesign.blog72.fc2.com/tb.php/133-4cbffe04

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

h tomo

Author:h tomo
江戸川区南葛西で活動する
建築設計事務所です。
HPはこちらからどうぞ。


【ランキング参加中】
↓↓↓クリックお願いします!!
にほんブログ村 住まいブログへ

こちらのブログは私の好きな、
美術のことや編み物、ジョギング記録、
さらに、住生活をより楽しむために
思いついたことなどを
メモする場所として使っていきます。

Pattern Store
nest-design Lab.オリジナルの棒針編みパターンです。 写真をクリックすると詳細ページが見られます。










検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード
QRコード