2009
09/29
建築家が建てた幸福な家

建築家が建てた幸福な家
(松井晴子)
様々な建築家が手がけた、築20年以上の住宅訪問記です。
最近でこそ多少生活感のある写真も載るようになったけれど
建築雑誌に載る家の写真は、「見せるための家具」以外は写っていないことが多い。
この本の写真はというと、机の上に書類が散らかっていたり、
子ども5人に占領された応接室があったり、
かと思えば見事に片付いている家もあったり、実に様々です。
そして構造も、スタイルもいろいろ。
けれど大切にされている家は何か共通の、独特の雰囲気があるようです。
掲載された24軒はプランも仕上げも似ていないのに、
住み手がみんな「うちの家はいいなあ」と思っていそう。
そして、家を長持ちさせたい、次の世代へ住み継ぎたいという意思が感じられます。
気になったのは、冷暖房関係を改修している家が多いこと。
設備機器は技術の進化もあるし、
住み手の好みや(暑いのは苦手、とか暑さはいいけど寒いのは我慢できない、とか)
その家の空調効率の細かいところは
住み始めてみないとわかりにくい、ということかもしれません。
もう一つは、庇の出が小さい木造は、外壁をやり直している場合が多いこと。
土地の限られた都会ではたっぷりと庇をとることすら贅沢ですが、
雨の多い日本では庇は無視できない問題だとわかります。
この本、残念ながらAmazonでは今、古本の取り扱いしかないようです。
家作りを考える人に是非手を取ってほしい本なのに、惜しいことです。
設計者に住宅を依頼するということは
建売住宅やハウスメーカーの注文住宅と一体何が違うのか、
しみじみと感じられる一冊です。
かく言う私は、図書館で借りて読みましたが
是非手に入れて、手元に置いておきたいと思っています。

にほんブログ村
CM
プロフィール
Author:h tomo
江戸川区南葛西で活動する
建築設計事務所です。
HPはこちらからどうぞ。
【ランキング参加中】
↓↓↓クリックお願いします!!
こちらのブログは私の好きな、
美術のことや編み物、ジョギング記録、
さらに、住生活をより楽しむために
思いついたことなどを
メモする場所として使っていきます。
最新記事
- <自宅リノベーション・DIY編3>輸入壁紙を張ろう・後編 (09/09)
- <自宅リノベーション・DIY編2>輸入壁紙を張ろう・前編 (09/08)
- <自宅リノベーション・DIY編1>自分で壁を塗ってみる (09/04)
- <自宅リノベーション7>いよいよ完成、ただしまだまだ… (09/01)
- <自宅リノベーション6>壁に色をつけます (08/25)
- <自宅リノベーション5>あたらしい壁の場所が見えてきた (08/22)
- <自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/20)
- <自宅リノベーション3>始めの数日は壁を壊す。 (08/19)
- <自宅リノベーション2>工事の前にまずは (08/18)
- <自宅リノベーション1>こどもスペースを作る工事、始めます (07/31)
最新コメント
- htomo:<自宅リノベーション6>壁に色をつけます (09/05)
- htomo:<自宅リノベーション・DIY編1>自分で壁を塗ってみる (09/05)
- しー:<自宅リノベーション6>壁に色をつけます (09/05)
- しー:<自宅リノベーション・DIY編1>自分で壁を塗ってみる (09/05)
- しー:<自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/26)
- htomo:<自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/26)
- しー:<自宅リノベーション5>あたらしい壁の場所が見えてきた (08/25)
- しー:<自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/25)
- htomo:<自宅リノベーション3>始めの数日は壁を壊す。 (08/22)
- しー:<自宅リノベーション3>始めの数日は壁を壊す。 (08/21)
月別アーカイブ
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (1)
- 2013/11 (2)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (1)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (1)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (1)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (5)
- 2012/12 (1)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (1)
- 2012/06 (1)
- 2012/04 (3)
- 2012/03 (4)
- 2012/02 (3)
- 2011/05 (1)
- 2011/04 (2)
- 2011/02 (1)
- 2010/10 (2)
- 2010/09 (1)
- 2010/07 (1)
- 2010/06 (1)
- 2010/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/03 (1)
- 2010/01 (3)
- 2009/12 (4)
- 2009/11 (4)
- 2009/10 (5)
- 2009/09 (4)
- 2009/08 (7)
- 2009/07 (7)
- 2009/06 (8)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
