2009
10/13
建築バカボンド

建築バカボンド (岡村泰之)
理論社の「よりみちパン!セ」シリーズは中高生向きながら良書が多く、
こちらのブログでも何回か取り上げたことがあります。
このシリーズに住宅建築本が登場しています。
これまた、とても良い本です
ちなみにこの本のタイトルは「バガボンド」じゃなく「バカボンド」でOKのよう。
固定観念をはずそう、バカボンのパパみたいに!
という著者のメッセージが含まれています。
面白かったのが「アイテマーにご用心」というくだり。
家を建てよう!と決めたら住宅の載った雑誌や洋書を買い込み
インテリアの研究に余念がない、というタイプの人は、少なくありません。
「この写真みたいな雰囲気の部屋が好き」と写真付きで渡していただけると、
設計者としては大変助かります。ただし、
ちょっと困るのは空間そのものより個々のアイテムに気を取られてしまう場合です。
ドアの把手は、洗面の水栓は、スイッチプレートは…という具合に、
インテリアのパーツおたくになってしまう。
今は建築の専門家でなくても、インターネットで世界中のパーツを買えるので
はまりだすと際限がありません。
予算も工期も潤沢にある、というなら
もちろん細部にもこだわりたい。しかしそこに
優先順位をつけられなくなり、全体の方向性を見失うと本末転倒、
打ち合わせも工事も先に進まない、という辛い状況になりかねないのです。
「後から変更するのが難しいところから、知恵と手間とお金をかけるべし」
というのは、私が自宅をリフォームする際のモットーでもありました。
何を優先すべきか迷ったときは、
ぜひ設計者の力を借りてほしいと思います。
図面をひくだけが設計者の仕事ではありません。
矛盾する要件を整理し、統合し、形にするのが設計者の役割です。

にほんブログ村
CM
TB
プロフィール
Author:h tomo
江戸川区南葛西で活動する
建築設計事務所です。
HPはこちらからどうぞ。
【ランキング参加中】
↓↓↓クリックお願いします!!
こちらのブログは私の好きな、
美術のことや編み物、ジョギング記録、
さらに、住生活をより楽しむために
思いついたことなどを
メモする場所として使っていきます。
最新記事
- <自宅リノベーション・DIY編3>輸入壁紙を張ろう・後編 (09/09)
- <自宅リノベーション・DIY編2>輸入壁紙を張ろう・前編 (09/08)
- <自宅リノベーション・DIY編1>自分で壁を塗ってみる (09/04)
- <自宅リノベーション7>いよいよ完成、ただしまだまだ… (09/01)
- <自宅リノベーション6>壁に色をつけます (08/25)
- <自宅リノベーション5>あたらしい壁の場所が見えてきた (08/22)
- <自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/20)
- <自宅リノベーション3>始めの数日は壁を壊す。 (08/19)
- <自宅リノベーション2>工事の前にまずは (08/18)
- <自宅リノベーション1>こどもスペースを作る工事、始めます (07/31)
最新コメント
- htomo:<自宅リノベーション6>壁に色をつけます (09/05)
- htomo:<自宅リノベーション・DIY編1>自分で壁を塗ってみる (09/05)
- しー:<自宅リノベーション6>壁に色をつけます (09/05)
- しー:<自宅リノベーション・DIY編1>自分で壁を塗ってみる (09/05)
- しー:<自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/26)
- htomo:<自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/26)
- しー:<自宅リノベーション5>あたらしい壁の場所が見えてきた (08/25)
- しー:<自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/25)
- htomo:<自宅リノベーション3>始めの数日は壁を壊す。 (08/22)
- しー:<自宅リノベーション3>始めの数日は壁を壊す。 (08/21)
月別アーカイブ
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (1)
- 2013/11 (2)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (1)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (1)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (1)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (5)
- 2012/12 (1)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (1)
- 2012/06 (1)
- 2012/04 (3)
- 2012/03 (4)
- 2012/02 (3)
- 2011/05 (1)
- 2011/04 (2)
- 2011/02 (1)
- 2010/10 (2)
- 2010/09 (1)
- 2010/07 (1)
- 2010/06 (1)
- 2010/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/03 (1)
- 2010/01 (3)
- 2009/12 (4)
- 2009/11 (4)
- 2009/10 (5)
- 2009/09 (4)
- 2009/08 (7)
- 2009/07 (7)
- 2009/06 (8)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
