2009
11/09
タニアのドイツ式部屋づくりー小さな空間ですっきり暮らす整理・収納のコツ

タニアのドイツ式部屋づくり―小さな空間ですっきり暮らす整理・収納のコツ(門倉多仁亜 )
今日取り上げるのは、建築本、ではなく、暮らしかたについての本。
父は日本人、母はドイツ人というタニアさんと、そのお母さんの
住まいや生活、食事が紹介された、
写真つきの読み物です。
飾って、飾って、ニュアンスの違うものも組み合わせの妙で素敵に見せてしまう、
フランス人的なインテリアもいいな、と思いますが、
真似するのはちょっとむずかしい。
ヘタするとごちゃごちゃになりそう…
すっきり暮らすドイツ風のほうが、日本人のインテリア感覚に近いように思えます。
驚いたことに、料理研究家でもあるタニアさんのキッチンはかなり狭いです。
I形のシステムキッチンには引き出し収納は一つもないし、
その後ろには、幅90cm、高さ1m程度のオープン棚が1つあるだけです。
引き出し収納全盛の、最新システムキッチンとはかなり違う。
買い置きしない、調理道具は厳選する(電子レンジはないそうです)、
調理台に物を置きっぱなしにしない。
「ルールを決めて、守ること」
職場ではわりとあたりまえにやっていることですが、家事も同じだと気付かされます。
そしてお母さんのお住まいが、またなかなかよかったです。
日本の古いマンションに、少しずつ手を加えて住んでおられます。
リビングに出た圧迫感ある梁を、IKEAの本棚を少し加工して上手に隠したり、
玄関に剥き出しのブレーカーを扉でカバーして、そこに傘や鍵の収納も作っています。
奥行き7cmの隙間すら収納に活用し、しかもそれがさりげない。
「収納術」があからさまに目につくと、生活感が出すぎていやらしいけれど、それがないのです。
軽めのインテリア本だと思って手に取りましたが、
得るものが多く、うれしい誤算となりました。

CM
TB
プロフィール
Author:h tomo
江戸川区南葛西で活動する
建築設計事務所です。
HPはこちらからどうぞ。
【ランキング参加中】
↓↓↓クリックお願いします!!
こちらのブログは私の好きな、
美術のことや編み物、ジョギング記録、
さらに、住生活をより楽しむために
思いついたことなどを
メモする場所として使っていきます。
最新記事
- <自宅リノベーション・DIY編3>輸入壁紙を張ろう・後編 (09/09)
- <自宅リノベーション・DIY編2>輸入壁紙を張ろう・前編 (09/08)
- <自宅リノベーション・DIY編1>自分で壁を塗ってみる (09/04)
- <自宅リノベーション7>いよいよ完成、ただしまだまだ… (09/01)
- <自宅リノベーション6>壁に色をつけます (08/25)
- <自宅リノベーション5>あたらしい壁の場所が見えてきた (08/22)
- <自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/20)
- <自宅リノベーション3>始めの数日は壁を壊す。 (08/19)
- <自宅リノベーション2>工事の前にまずは (08/18)
- <自宅リノベーション1>こどもスペースを作る工事、始めます (07/31)
最新コメント
- htomo:<自宅リノベーション6>壁に色をつけます (09/05)
- htomo:<自宅リノベーション・DIY編1>自分で壁を塗ってみる (09/05)
- しー:<自宅リノベーション6>壁に色をつけます (09/05)
- しー:<自宅リノベーション・DIY編1>自分で壁を塗ってみる (09/05)
- しー:<自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/26)
- htomo:<自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/26)
- しー:<自宅リノベーション5>あたらしい壁の場所が見えてきた (08/25)
- しー:<自宅リノベーション4>最初にお風呂がやってきた (08/25)
- htomo:<自宅リノベーション3>始めの数日は壁を壊す。 (08/22)
- しー:<自宅リノベーション3>始めの数日は壁を壊す。 (08/21)
月別アーカイブ
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (1)
- 2013/11 (2)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (1)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (1)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (1)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (5)
- 2012/12 (1)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (1)
- 2012/06 (1)
- 2012/04 (3)
- 2012/03 (4)
- 2012/02 (3)
- 2011/05 (1)
- 2011/04 (2)
- 2011/02 (1)
- 2010/10 (2)
- 2010/09 (1)
- 2010/07 (1)
- 2010/06 (1)
- 2010/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/03 (1)
- 2010/01 (3)
- 2009/12 (4)
- 2009/11 (4)
- 2009/10 (5)
- 2009/09 (4)
- 2009/08 (7)
- 2009/07 (7)
- 2009/06 (8)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
